キャッシュフローゲーム会は怪しい?
投資や資産形成の勉強会に参加しようと検索してみると、キャッシュフローゲーム会が各地で開催されていることがわかります。
ですが、さらに調べると
「キャッシュフローゲーム会 勧誘」
「キャッシュフローゲーム会 怪しい」
などといった不安になるようなキーワードも見つかります。
キャッシュフローゲーム会って怪しい会?
参加すると、何かに勧誘を受ける?
当ゲーム会に参加された方の中に時々 他のゲーム会で勧誘されたという方がいらっしゃいます。
なので一部のキャッシュフローゲーム会での勧誘は実際にあります。
ですが、
キャッシュフローゲーム会での勧誘の手口を知れば心構えができます。
そして、勧誘の対処方法を知れば、安心して参加することができます。
この記事では、セミナー参加に不安を抱えているあなたの不安を解消できるよう、勧誘手口と対処法を紹介していきます。
参加することに不安を感じる方はこの記事をよく読んでから参加しましょう!
ビジネスや投資の話がきたら気を付けろ!
キャッシュフローゲーム会は、ビジネスや投資のやり方などの「手段」が学べる会ではありません。
金持ち父さん貧乏父さんの物の見方・考え方や資産・収入の作り方などの「考え方・行動の仕方」が学べる会です。
キャッシュフローゲーム会に何十回参加して基礎知識は学べても、株や不動産、ビジネスの専門知識はつきません。
基礎も専門知識もない状態で「手段」を探し回っていたら、勧誘のいいカモとなってしまいます。
怪しいと思われるキャッシュフローゲーム会の特徴はゲーム終了後、すぐにビジネスや投資などの「手段」の話をすることです。
勧誘の手口は
・現状の危機感を煽る
・紹介する投資、またはビジネスの情報がいかにも素晴らしい情報だと説明する
などがあります。
もしかしたら話を聞いて危機感を覚えたり、興味がでてきて、もっと話を聞きたいと思ってしまうかもしれません。
ですが、紹介されている投資やビジネスが本当にチャンスかどうかが、知識不足の状態では判断基準も不十分で適切な判断が出来ないと思います。
なので、勧誘を受けているなと感じたら、先ずは断りましょう。
このビジネス(または、投資)であなたも「金持ち父さん」となって、自由な時間を過ごしませんか?
ビジネス(または、投資)は万全のサポート体制がありますし、リスクも少ないので、先ずは始めてみませんか?
上記のような言葉に惑わされて、その場で決めてはいけません。
まずは断りましょう!
勧誘されるかもしれないという理由で、キャッシュフローゲーム会に参加しないのはもったいない
「機会損失」という言葉をご存知でしょうか?
「しない」という選択をした結果、「する」という選択の結果から生まれるものを得る機会を失い、それにより発生した損失のことを言います。
例えば
欲しかったものを買わないという選択をすると、欲しかったものを手に入れた場合に得られる経験を失う。
勉強しないという選択をすると、勉強をしたことによって得られる知識を身に着ける機会を失う。
キャッシュフローゲーム会でも同じことが言えます。
キャッシュフローゲーム会に参加しないという選択をすると、参加することによって得られる経験や知識、気づきが得られず、現状のままです。
参加しなかったとしても現状のままなので、損失はないと思われるかもしれませんが機会損失というリスクがあるのです。
現状のまま何もしないというのは、現状が変わったとき何も対応できず、得られるはずの収入を失うかもしれないリスクがあります。
それでも「キャッシュフローゲーム会は勧誘されるかもしれない」といって参加しない人もいるかもしれません。
もし、勧誘されたら断って、そのゲーム会には参加しなければいい。
もし、ゲームの教え方やゲームの運営の人に不満があったら、別のゲーム会に参加すればいい。
もし、連絡先を交換してしまったら、着信拒否をすればいい。
参加したゲーム会との縁を切ろうと思えば、簡単に切れます。
自身の行動に責任をもち、対処すれば不安に感じるようなことはありません。
「~だから」と理由をつけて参加しないのは、もったいないと私は断言します。
勇気を出して、やってみよう!
何をするにしても、自分の知らない世界の最初の一歩はとても怖いものです。
それが悪い噂があるものなら、なおさらだと思います。
当会は最初の一歩を踏み出し参加された方が「10,000人以上」いらっしゃいます。そして参加者の皆様から数多くの好評の声をいただいています。
ゲーム会であなたにお会いできるのを楽しみにしています。